算数の学習でつまずきやすい単元についてプリント教材を作成しました。
問題はスモールステップで構成させているため「わかった」「できた」を積み重ねながら学習を進めることができます。
各教材には活用方法がありますので仕様書を確認した上で活用してください。
ただし、児童生徒の実態に応じて柔軟に活用していただいてもかまいません。
*このプロジェクトでの教材は、法政大学 教授 島宗 理 氏の監修のもと作成しています。
なんばんめ
小学1年生算数科の単元「なんばんめ~集合数と順序数~」の教材です。
基礎問題とチャレンジ問題があります!
<基礎問題>
なんばんめ 学習のすすめかた.pdf(仕様書です。必ずはじめに読んでね。)
<チャレンジ問題>
基礎問題が終了したお子さんやレベルの高い問題にチャレンジしたいお子さん向けです。
なんばんめ チャレンジ問題 学習のすすめかた.pdf(仕様書です。必ずはじめに読んでね。)
たすのかな,ひくのかな
小学1年生算数科の単元「たすのかな・ひくのかな(たし算か、ひき算かを判断し、立式する)」に合わせて作成した教材です。
子供が一人で取り組めるようにしています。
冊子の形で印刷し配付していますが、ここでは使いやすいように「ステップ」ごとに分けて掲載しています。
実態に応じてご使用ください。
割合の問題
割り算を使った文章題
割り算
時計の練習
時計
0
4
5
6
7
1
紹介
お問い合わせ
徳島県立総合教育センター
特別支援・相談課
〒779-0108
徳島県板野郡板野町犬伏字東谷1-7
電話:088-672-5200
FAX:088-672-5229
E-mail:
tokubetsushien@mt.tokushima-ec.ed.jp
アクセスカウンター
1
6
2
4
4
6