あどばいすタイムの資料

チェックした項目を
名前 サイズ 更新日
過去の動画の資料置き場 - | 2025-03-14 16:10:38 - 2025-03-14 16:10:38
(R60819)社会性の発達とその支援 - | 2025-03-14 16:11:04 - 2025-03-14 16:11:04
(R7.1.27)困った行動への理解と対応2.pdf 2MB | 2025-03-14 16:21:11 2MB 2025-03-14 16:21:11
(R6.04.22)日々の支援で困ったときに.pdf 6MB | 2025-03-14 16:21:18 6MB 2025-03-14 16:21:18
(R6.05.28)個別の教育支援計画と個別の指導計画作成について.pdf 2MB | 2025-03-14 16:21:24 2MB 2025-03-14 16:21:24
(R6.06.24)就職活動に課題・悩みを抱える生徒への就職支援について.pdf 461KB | 2025-03-14 16:21:30 461KB 2025-03-14 16:21:30
(R6.07.22)高等学校における特別支援教育について.pdf 3MB | 2025-03-14 16:21:37 3MB 2025-03-14 16:21:37
(R6.09.04)「特別支援学校高等部における進路状況と取組の紹介」.pdf 985KB | 2025-03-14 16:21:43 985KB 2025-03-14 16:21:43
(R6.08.05)「ほめて育てる」って、どういうこと?.pdf 354KB | 2025-03-14 16:21:55 354KB 2025-03-14 16:21:55
(R6.10.28)読書バリアフリーについて.pdf 1MB | 2025-03-14 16:22:01 1MB 2025-03-14 16:22:01
(R7.02.25)特別支援学級のための生活単元学習.pdf 513KB | 2025-03-14 16:22:09 513KB 2025-03-14 16:22:09
(R6.11.25)学習障害を持つ子どもへの支援・配慮について.pdf 3MB | 2025-03-14 16:22:16 3MB 2025-03-14 16:22:16
チェックした項目を

特あどタイムの動画(公開期間は約1年です)

特別支援学級のための生活単元学習.mp4

(特あどタイム)チョコっと、あどばいす

Q

サーキット遊びで園庭の遊具や、功技台を使用した場合にどのような活動ができますか。

A

 ブランコ、滑り台、ジャングルジム、鉄棒など園や公園に設置されているような物を想定して回答します。

1. ブランコ → 体の揺れを感じる前庭感覚を刺激することが出来ます
2. 滑り台 → 自分の体の傾きの感覚や傾きに対する対応方法(体幹の調整)が身につきます
3. ジャングルジム → 体幹の筋力アップ、ボディイメージの形成につながります
4. 鉄棒 → 把持する力、体幹筋力、回ることで前庭感覚も刺激されます
5. 砂場 → 砂を触る感覚(触覚)、砂を持ち上げる時の重さの感覚(固有受容覚)が育ちます

 遊具を使用して子供たちは自由に遊ぶと思います。遊具で運動課題を設定するというより、子供達が自分の体を意識できるような声かけを意識してもらえると良いかと思います。例えば「ジャングルジムの何段目まで登れるかな?」「ブランコ1人で揺らすことできるかな?」「どの(高さの)鉄棒なら出来そう?」など、対象となる物体と子供の体について声かけを行うことで、子供は自分の体の大きさや運動能力から遊具に対する関わり方を考え判断出来ます。そういった意識(思考)や運動経験が身体の発達や運動能力の発達に影響すると思います。

累計 80