徳島県では、「新時代『発達障がい教育』推進プロジェクトチーム」の専門家と連携し、不登校児童生徒に対する支援に取り組んでいます。
今までに取り組んだ事例を紹介していますので、日頃の支援にいかしてください。
「ポジティブな登校支援」とは??
不登校の子どもの生活習慣を整え、登校を促す支援方法です。
子どもの状況に合わせ、学校や家庭での過ごし方を考え、子どもの同意の下で登校に導きます。
※令和5年度までは「積極的登校支援」としていましたが、令和6年度より「ポジティブな登校支援」としています。
実践事例
2 特別支援学校中学部生徒の家庭との連携を重視した積極的登校支援.pdf
3 特別支援学校中学部生徒に対する不登校支援と進学後の切れ目ない支援のつなぎ方について.pdf
4 特別支援学校高等部における不登校生徒が一歩進むための支援~特別支援学校高等部 ポジティブ行動支援に挑戦~.pdf
5 特別支援学校高等部生徒の登校率を上げるための支援.pdf
6 特別支援学校中学部生徒への家庭との連携を重視した積極的登校支援.pdf
7 小学校1年生児童へのスモールステップを活用した登校支援.pdf
8 小学校児童への家庭との連携による積極的な登校支援~毎日、学校へ行き学校で1日過ごそう~.pdf