特別支援教育に関して、よくある質問について掲載しています。

*徳島県では、平成26年1月から、障がいのある人も無い人もお互いに支え合い、「生き生きと心豊かに」暮らしていける社会を目指すとともに、人権尊重や障がい福祉に対する県民理解の一層の促進を図るため、県が作成する公文書や組織名等において「障害」を「障がい」と「ひらがな表記」することとしています。ただし、特別支援学校教育要領・学習指導要領等を引用している箇所は漢字表記のままとしています。

FAQ

Q

集団活動において、自分の好きなことばかりやりたがる場合、どのように対応すればよいでしょうか。

A

 苦手なことにも取り組めるようになるためには、具体的に視覚的支援を用いて始まりと終わりを明確に提示し、少し頑張ればできそうな活動からスモールステップで取り組みます。活動ができたときは、本人が喜ぶ方法で称賛します。

 本人が納得しないまま「好きなこと」を取り上げるのは、かえって落ち着きがなくなり、パニックにもつながります。

 その活動において、指示が「わからない」のか、スキルが未習得で「できない」のか、それまでの経験で「やりたくない」のかなど、活動しない理由を考え、それに応じた支援方法を考えてみましょう。

 教員が何も対応をしないと、本人は「しなくてもいい」「好きなことをしてもいい」ということを学習してしまいます。

ホームへボタン

累計 182