特別支援教育あどばいすタイムのお知らせ

インフォメーション 令和5年度実施内容

令和6年度から特別支援教育あどばいすタイムは、毎月1回のオンデマンド配信になりました。

毎月第4月曜日に新しい動画を配信します。
過去のオンデマンドの動画および資料は、1年間配信しておりますので、個人もしくは学校での研修等にご活用ください会議・研修

  • 令和5年度の配信内容についてお伝えします。(動画の公開は1年です。)

重要オンデマンド動画視聴覚はこちらから [視聴覚動画あり ノート・レポート資料あり]

  期日 時間 内容(タイトル) / 資料等の有無 話題提供者・講師
1 4/21(金) 16:15~ 日々の支援・指導で困ったときに…。[視聴覚ノート・レポート 特別支援・相談課 班長
5/26(金) 16:15~ 自立活動について[視聴覚ノート・レポート 特別支援・相談課 指導主事
5/29(月) 16:15~ マナビィセンターを活用しよう[視聴覚ノート・レポート 生涯学習支援課 社会教育主事
6/19(月) 16:15~ 教育相談体制の充実について[視聴覚ノート・レポート 人権教育課いじめ問題等対策室 班長 
6/23(金) 16:15~ 肢体不自由やぎこちなさがある子どもの身体ほぐし[視聴覚ノート・レポート 徳島視覚(聴覚)支援学校 校長 
7/10(月) 16:15~ 不登校児童生徒の多様な教育機会の確保に向けて[視聴覚ノート・レポート 人権教育課いじめ問題等対策室 室長
7/24(月) 16:15~ 明日から使えるスクールカウンセラー活用術[視聴覚ノート・レポート 徳島県スクールカウンセラー 
8 8/8(火) 10:00~ 子ども達の姿勢と体幹へのアプローチ[視聴覚ノート・レポート 鴨島病院 理学療法士
8/21(月) 15:30~ 登園しぶりや小学校の不登校の子どもに対する登校を促すための支援[視聴覚ノート・レポート 特別支援・相談課 指導主事
10  8/25(金) 10:30~ サークルズⓇカリキュラム~人との関係性と境界について学ぶ~[視聴覚ノート・レポート みなと高等学園 教諭
11 9/22(金)  16:15~ 心が軽くなる、子どもの困り感に寄り添う~お悩みのある先生方へ~[視聴覚ノート・レポート 特別支援・相談課 指導主事
12 9/25(月) 16:15~ 通常の学級におけるきこえにくさのある子どもへの支援[視聴覚ノート・レポート 徳島聴覚支援学校 教頭・地域支援担当
13 10/13(金) 16:15~ 知的障がいの人を教えるということ[視聴覚ノート・レポート 特別支援・相談課 主席
14 10/30(月) 16:15~ 高校学校での障がいのある生徒への支援[視聴覚ノート・レポート 特別支援教育課 指導主事
15 11/20(月) 16:15~ コグトレの紹介[視聴覚ノート・レポート 穴吹高等学校 養護教諭 
16 11/28(火) 16:15~ 特定分野に特異な才能のある児童生徒~ギフテット、2E等多様性への理解と対応~[視聴覚ノート・レポート 特別支援・相談課 指導主事
17 12/1(金) オンデマンド動画のみ 教員が知っておきたい障がい者福祉制度[視聴覚ノート・レポート (福)カリヨンれもん 副理事長
18 12/19(火) 16:15~ 検査から見えてくる子どものミカタ(見方・味方)[視聴覚ノート・レポート 特別支援・相談課 指導主事
19 12/22(金) 16:15~ 特別支援学校 教材マルシェ[視聴覚 特別支援教育課 班長
20 1/5(金) 15:30~ サークルズⓇカリキュラムpart.2~人との関係性と境界について学ぶ~[視聴覚ノート・レポート みなと高等学園 教諭
21 1/22(月) 16:15~ 困った行動への理解と対応[視聴覚ノート・レポート 鳴門教育大学 講師
22 1/29(月) 16:15~ 見えにくさのある子どもたちに気付き見えにくさのある子どもたちを支援するために[視聴覚ノート・レポート 徳島視覚支援学校 教諭
23 2/20(火) 16:15~ 発達障がい児の二次障がいへの予防と支援[視聴覚ノート・レポート 発達障がい者総合支援センター ハナミズキ 主任
24 2/27(火) 16:15~ 特別支援学校(高等部)について知ろう![視聴覚ノート・レポート 池田支援学校美馬分校 巡回相談員
25 3/18(月) 16:15~ 通常の学級における特別な配慮が必要な子ども(小学校1・2年生)への支援について[視聴覚ノート・レポート 特別支援教育課 班長

お辞儀 「特別支援教育あどばいすタイム(3月)」開催のお知らせ

令和5年度 特別支援教育あどばいすタイムは終了しました喜ぶ・デレ
多くの皆様にアクセスしていただきありがとうございましたお辞儀
オンデマンドの動画および資料は、一年間配信しておりますので、個人もしくは学校での研修等にご活用ください会議・研修

 特あどタイム(3月)は、

「通常の学級における特別な配慮が必要な子ども(小学校1・2年生)への支援について」

の1回実施いたします。


「通常の学級における特別な配慮が必要な子ども(小学校1・2年生)への支援について」では、

通常の学級で支援を行う際にポイントとなる「分かりやすさ」について、教科学習や生活、行事等で実際に行った事例をもとにお話します。どの子どもたちにとっても、分かりやすい支援を心がけることで、子どもたちは安心して学校生活を送ることができます。特に、小学校1・2年生の子どもたちの発達段階に応じた具体的な実践をお伝えします。

 

 みなさまの参加をお待ちしています。


★資料は、当日までに掲載予定です。

チラシ(pdfファイル)はこちらから

お辞儀 「特別支援教育あどばいすタイム(2月)」開催のお知らせ

 特あどタイム(2月)は、

「発達障がい児の二次障がいへの予防と支援」

「特別支援学校(高等部)について知ろう!」

の2回実施いたします。


「発達障がい児の二次障がいへの予防と支援」では、

発達障がい児の生きづらさや困り感が、暴力、薬の過剰摂取(OD)、リストカット、不登校、うつ等の「二次障がい」としてあらわれる場面があることから、障がいの特性、愛着と感情発達等のお話から、二次障がいへの予防と支援につながるように一緒に考えていきます。

「特別支援学校(高等部)について知ろう!」では、

高等部のみを設置する知的障がい特別支援学校「池田支援学校美馬分校」における、卒業後の社会的自立を目指した、地域で活躍できる力を身につけていく取組について、作業学習や生活単元学習の実践から紹介していただきます。

 

 みなさまの参加をお待ちしています。


★資料は、当日までに掲載予定です。

チラシ(pdfファイル)はこちらから

 

お辞儀 「特別支援教育あどばいすタイム(1月)」開催のお知らせ

 特あどタイム(1月)は、

「サークルズⓇカリキュラムpart.2
  ~人との関係性と境界について学ぶ~」

「困った行動への理解と対応」

■「見えにくさのある子どもたちに気付き
  見えにくさのある子どもたちを支援するために」

の3回実施いたします。


「サークルズⓇカリキュラムpart.2~人との関係性と境界について学ぶ~」では、

8月に実施したサークルズⓇカリキュラムの第二弾です。学習教材の使い方等について学びます。事前に第1回目の内容について、動画視聴をお願いします。

「困った行動への理解と対応」では、

「困った行動」の理由(機能)を知り、子どもたちが発信するメッセージを分析し、ポジティブに支援・対応する方法を学びます。

「見えにくさのある子どもたちに気付き見えにくさのある子どもたちを支援するために」では、

通常の学級や特別支援学級等に在籍する見えにくさのある子どもに気づき、その困難さを補うための教材や補助具について紹介します。

 みなさまの参加をお待ちしています。


★資料は、当日までに掲載予定です。

チラシ(pdfファイル)はこちらから

 

 

お辞儀 「特別支援教育あどばいすタイム(12月)」開催のお知らせ

 特あどタイム(12月)は、

「教員が知っておきたい障がい者福祉制度」

「検査から見えてくる子どものミカタ(見方・味方)」

■「特別支援学校 教材マルシェ」

の3回実施いたします。


「教員が知っておきたい障がい者福祉制度」では、

障がいがある幼児児童生徒にとって、よりよい生活を送るために検討したい福祉サービス、福祉制度について話を聞きます。

「検査から見えてくる子どものミカタ(見方・味方)」では、

子どもの実態把握や特性理解を進めるために、心理検査の結果により見えてくる子どものミカタについて話を聞きます。

「特別支援学校 教材マルシェ」では、

特別支援学校で使用しているスケジュールや学習教材について、紹介してもらいます。

 みなさまの参加をお待ちしています。


★資料は、前日までに掲載予定です。

チラシ(pdfファイル)はこちらから

 

お辞儀 「特別支援教育あどばいすタイム(11月)」開催のお知らせ

 特あどタイム(11月)は、

コグトレの紹介

「特定分野に特異な才能のある児童生徒~ギフテット、2E等多様性への理解と対応~」

の2回実施いたします。


「コグトレの紹介」では、

立命館大学の宮口幸治教授によって考案された認知力向上トレーニングで、円滑な人間関係の構築や学習・生活の土台となる「見る・聞く・想像する力」を育てるコグトレは「いつでも手軽に」がコンセプトですので、遊び感覚で楽しく取り組めます。コグトレについていっしょに学びましょう。

「特定分野に特異な才能のある児童生徒~ギフテット、2E等多様性への理解と対応~」では、

特異な才能のある児童生徒に対する指導・支援について、定義、特性の把握、才能による困難などについて解説するとともに、特異な才能のある児童生徒に対する個別最適・協働的な学びについて理解を深めます。

 みなさまの参加をお待ちしています。


★資料は、前日までに掲載予定です。

チラシ(pdfファイル)はこちらから

 

お辞儀 「特別支援教育あどばいすタイム(10月)」開催のお知らせ

 特あどタイム(10月)は、

「知的障がいの人たちを教えるということ」

「高等学校での障害のある生徒への支援」

の2回実施いたします。


「知的障がいの人たちを教えるということ」では、

知的障がい特性をふまえつつ本人中心の教育を進める方法についてお話を伺います。知的障がいの子どもたちは、個々の発達段階や特性が様々で、中核症状が「理解の困難」であるため、効果的に教育を進めることが難しい障がいといえます。この機会に知的障がいのある子どもへの支援について考えてみませんか。

「高等学校での障がいのある生徒への支援」では、

高等学校段階における特別な支援を要する生徒たちの困難や悩みに対して、どのような支援がなされているかを、具体的な実践事例をもとにお話を伺います。

 みなさまの参加をお待ちしています。


★資料は、前日までに掲載予定です。

チラシ(pdfファイル)はこちらから

 

お辞儀 「特別支援教育あどばいすタイム(9月)」開催のお知らせ

 特あどタイム(9月)は、

「心が軽くなる、子どもの困り感に寄り添う~お悩みのある先生方へ~」

「通常の学級での『きこえにくさのある子どもたち』への支援」

の2回実施いたします。


「心が軽くなる、子どもの困り感に寄り添う~お悩みのある先生方へ~」では、

学校現場における色々な学びの場での先生方の悩みをとりあげます。日々の教育実践の中で抱えられている悩みに対するアドバイスやちょっとしたアイデアを共有できる時間にします。

「通常の学級での『きこえにくさのある子どもたち』への支援」では、

言い間違える特定の発音やことばがある、漢字や英語の読み方が苦手など……もしかするときこえにくさがある子どもなのかもしれません。
通常の学級で学んでいるさまざまなきこえにくさがある子どもたちの理解と通常の学級での支援の方法について、一緒に考えましょう。

 みなさまの参加をお待ちしています。


★資料は、前日までに掲載予定です。

チラシ(pdfファイル)はこちらから

 

お辞儀 「特別支援教育あどばいすタイム(8月)」開催のお知らせ

 特あどタイム(8月)のテーマは、

「子ども達の姿勢と体幹へのアプローチ」

「登園しぶりや小学校の不登校の子どもに対する登校を促すための支援」

「サークルズⓇカリキュラム~人との関係性と境界について学ぶ」

の3回実施いたします。


「(自立活動や体育等で使える)子ども達の姿勢と体幹へのアプローチ」では、

気になる姿勢の変化や姿勢を考える上で大切となる体幹について、お話を伺うとともに、園や学校で取り組めるストレッチや運動を紹介していただきます。

「登園しぶりや小学校の不登校の子どもに対する登校を促すための支援」では、

登校(園)を促すためのしかけや、支援によって登校に至った事例を紹介いたします。

サークルズⓇカリキュラム~人との関係性と境界について学ぶ~」では、

人との関係性の構築とバウンダリー(境界)といった概念を教え、人との距離感について学ぶことができる教材「サークルズⓇ」についてお話を伺います。

みなさまの御参加をお待ちしています。


★資料は、前日までに掲載予定です。

チラシのpdfファイルはこちらから

 

お辞儀 「特別支援教育あどばいすタイム(7月)」開催のお知らせ

 特あどタイム(7月)のテーマは、

「不登校児童生徒の多様な教育機会の確保に向けて」

「明日から使えるスクールカウンセラー活用術」です。


「不登校児童生徒の多様な教育機会の確保に向けて」では、

不登校児童生徒の学びの保障に向けて、どのような教育機会が確保できるかついて参加者と考えます。

「明日から使えるスクールカウンセラー活用術」では、

学校内での問題解決に向けてスクールカウンセラーの方々をどう活用すれば、より効果的な支援につながるかについてお話を伺います。

みなさまの御参加をお待ちしています。


★資料は、前日までに掲載予定です。

チラシのpdfファイルはこちらから

 

 

重要研修会の資料・動画(6/19)(6/23)をアップしました。ひらめきログインして御確認ください。

お辞儀 「特別支援教育あどばいすタイム(6月)」開催のお知らせ

重要(6/19)(6/23)の見逃し動画、資料をアップしております。こちらからひらめきログインして御確認ください。

 特あどタイム(6月)のテーマは、

「教育相談体制の充実について」

「肢体不自由やぎこちなさがある子どもの身体ほぐし」です。


「教育相談体制の充実について」では、

児童生徒が抱えている様々な課題に対して、どのように教育相談を進めるのかについて参加者と考えます。

「肢体不自由やぎこちなさがある子どもの身体ほぐし」では、

身体の使い方が十分に獲得できていない幼児児童生徒に対し、安全な方法での身体ほぐしアプローチについて、演習を交えながら確認してもらいます。

みなさまの御参加をお待ちしています。


★資料は、前日までに掲載予定です。

チラシのpdfファイルはこちらから

 

 

お辞儀 「特別支援教育あどばいすタイム(5月)」開催のお知らせ

重要研修会の動画や資料を公開しています。こちらからひらめきログインして御確認ください。

特別支援教育あどばいすタイム(5月)の
テーマは、

  • 「自立活動」
  • 「マナビィセンターを活用しよう」です。

「自立活動」では、
幼児児童生徒の学習上・生活上の困難さを改善・克服するために特別支援学校、特別支援学級、通級による指導等で行われている自立活動の指導について説明及び指導事例を紹介いたします。

「マナビィセンターを活用しよう」では、
総合教育センター1階西側にあるマナビィセンターについて、
校外学習や先生方に活用していただけるリソースの紹介、及び幼児児童生徒の余暇生活を充実させるための各種イベントの紹介をいたします。

みなさまの御参加をお待ちしています。


 ★資料は、前日に掲載予定です。

 ★チラシのpdfファイルはこちらから

 

お辞儀 「特別支援教育あどばいすタイム(4月)」開催のお知らせ

重要研修会の動画や資料を公開しています。こちらからひらめきログインして御確認ください。

 

特別支援教育あどばいすタイム(4月)の
テーマは、

日々の支援・指導で困ったときに…~総合教育センター特別支援・相談課における学校支援~」です。

総合教育センター特別支援・相談課で行っている教育相談や不登校支援、特別支援教育の取組を紹介いたします。
日々の指導や支援で困ったとき、悩んだとき、子どもや保護者の困り感に寄り添いたいとき、御活用いただけるリソースを紹介いたします。

みなさまの御参加をお待ちしています。


 ★資料は 前日に掲載予定です。

 ★チラシのpdfファイルはこちらからノート・レポート

特別支援教育あどばいすタイム(3月)の開催のお知らせ

特別支援教育あどばいすタイム(3月)の開催のお知らせです。

 

テーマは,「次年度への 引継ぎについて」です。

切れ目のない支援のための 引継ぎのポイントについて,

特別支援教育巡回相談員から 相談におけるケースを交え,アドバイスをいただきます。

みなさまの御参加を お待ちしています。

★資料は 前日に掲載予定です。

あどばいすタイムの部屋は こちら   事前質問は こちら

【チラシ】 特別支援教育あどばいすタイム(3月).pdf

特別支援教育あどばいすタイム(2月)の開催のお知らせ

特別支援教育あどばいすタイム(2月)のお知らせです。

テーマは, 「子ども達を理解する3つの視点

       ~愛着と感情発達,発達障がい,トラウマ~」  です。

 

みなさまの 御参加を お待ちしています。

★資料は 前日に掲載予定です。

あどばいすタイムの部屋は こちら    事前質問は こちら

【チラシ】特別支援教育あどばいすタイム(2月).pdf

 

特別支援教育あどばいすタイム(1月)の開催のお知らせ

特別支援教育あどばいすタイム(1月)のお知らせです。

1月も 2講座の 開催です。

1月 6日(金)10:30~12:00

     「不登校・教育相談等について」 二部構成で 行います。

1月20日(金)16:15~16:45

     「すぐに使える!『指導方法3選』の紹介」

 

みなさまの 御参加を お待ちしています。

★資料は 前日に掲載予定です。

あどばいすタイムの部屋は こちら   事前質問は こちら

【チラシ】特別支援教育あどばいすタイム(1月).pdf

 

特別支援教育あどばいすタイム(12月)の開催のお知らせ

特別支援教育あどばいすタイム(12月)を開催します。

12月は 2講座の開催です。

12月 7日(水)16:15~16:45 「基礎感覚のおはなし ~就学前編~」、

                     「座っていることやボールが苦手なお子さんへ ~就学後編~」

12月27日(火)13:00~14:30 「発達障がいのある子どもの感覚・ことば・学習の関わり」

 

みなさまの 御参加を お待ちしています。

★資料は 前日に掲載予定です。    

あどばいすタイムの部屋 こちら    事前アンケートは こちら

【チラシ】特別支援教育あどばいすタイム(12月).pdf

 

特別支援教育あどばいすタイム(11月)の開催のお知らせ

特別支援教育あどばいすタイム(11月)の 開催のお知らせです。

11月のテーマは,「  幼児期から つながる支援」と題しまして,就学前後の 支援のつながりについて お話いただきます。

みなさまの 御参加を お待ちしています。

★今回  資料は,ありません。

 

  あどばいすタイムの部屋は こちら

 

【チラシ】 特別支援教育あどばいすタイム(11月).pdf

特別支援教育あどばいすタイム (10月)開催のお知らせ

特別支援教育あどばいすタイム(10月)の テーマは,「LD体験」です。 みなさまの 御参加を お待ちしています。

 ★資料は、「あどばいすタイムの部屋」からダウンロードしてください。

 あどばいすタイムの部屋は 星こちら星

 

 

【チラシ】特別支援教育あどばいすタイム(10月).pdf

特別支援教育あどばいすタイム(9月) 開催のお知らせ

9月の 特別支援教育あどばいすタイムについて、 お知らせします。

9月のテーマは、

 「不登校」と、 「自立活動」です。

関心がある方は、「あどばいすタイムの部屋」へ お越しください。

【チラシ】特別支援教育あどばいすタイム(9月).pdf

 あどばいすタイムの部屋は こちら

 事前質問のフォームは こちら